Void-BBS

119356
石好きな方もこれから好きになるかたも、お気軽にどうぞ。
ただし、適切でないと思われる書き込みは削除する場合があります。
「虚空座標」へのお戻りはこちら、 楽天ブログ「虚空座標」へはこちら


アダルトや出会い系、広告宣伝等の書き込みはお断りします。
名前
件名
メッセージ
画像
メールアドレス
URL
文字色
編集/削除キー (半角英数字のみで4~8文字)
プレビューする (投稿前に、内容をプレビューして確認できます)

ダイソーのフローライトについて - たまごうどん

2023/02/02 (Thu) 15:22:35

はじめまして。
ダ○ソーのストーンディフューザーという商品にフローライトがはいっているものがあります。
大きな塊が3~5個くらい入っていて、300円というお安さです。品質は、ダイ○ーなのでそんなもんかなという感じです。商品自体は、全国のダイ○ーにあるようです。ほかに、ローズクォーツや水晶などもあります。
フローライトって、そんなにたくさん産出するものなのか、気になったのですが、品質にさえこだわらなければ、天然石と呼ばれるものって、意外と産出量自体は多いものなんでしょうか?

石好きさんリンクを希望します ナカバヤシ URL

2022/04/04 (Mon) 21:00:52

こんにちは、素敵な鉱物の写真にいつも見入っております。撮影の技術に圧倒されております。
ここ1〜2年で鉱物に目覚め独学で覚えたりフィールドに行ったりし、ブログで写真を大きめに載せております。
宜しくお願いします。

石好きさんリンクに追加希望 生石(IKEISHI) URL

2020/08/15 (Sat) 12:17:03

石好きさんリンク、鉱物系に追加希望します。よろしくお願いします。

kuroさんはどこで石を購入してますか? - はるか

2019/07/02 (Tue) 17:23:58

オススメがあったら知りたいです。
丸玉より変形の石が好きで自分でも作ってみたいです。
趣旨にそぐわない投稿でしたら削除していただいて構いません。
どうぞ宜しくお願いします。

石好きさんリンク追加希望です。 - 風蓮の宝石箱 URL

2019/02/06 (Wed) 14:29:36

こんにちは。「風蓮の宝石箱」と申します。
石好きさんリンクに追加希望です。
私、ショップスタッフ織愛と申しますが、10年くらい前ある方の掲示版にてKUROさんを存じており、そっとブログを除いておりました。

現在は石やで働くことになりまして、不思議な気持ちでおります。
URLは
https://www.asna.jp/です

オリジナルアクセ・小物・パワーストーン屋です。
パワスト好きさんにも鉱物好きさんにも楽しんでいただけるサイトです。どうぞお越しください。

ブレスレットのケアーについて hazel URL

2017/06/19 (Mon) 00:50:27

はじめまして

私はインカローズとサファイアのブレスレットを所持していますが、石と石との摩擦による劣化に長年、悩まされてきました。

いきなりマニアックな話をして申し訳ありません。
サファイアのブレスレットはミラーボールカットが施してあります。

ある日、連接部分の劣化に気づきブレスレットをばらしました。まだ削り取られていない部分をよく見ると少し変色している所がありましたので針で突いてみました。

すると変色部分がますます広がりドーナツのようになり、しまいには剥がれ落ちました。
透明で硬質の樹脂がコーティングされていたようです。ほかの石も穴から3ミリ程度がコーティングされてありました。摩擦による劣化防止対策だと推定されます
最初から摩擦による劣化は想定されていたのだと思います

サファイア(鋼玉)は硬くモース硬度9です。人工的にも製造され耐水ペーパーや紙ヤスリも使用されています。硬いもの同士が接触し摩擦が起きると削れるという現象が起こります。これは硬いものに限らずモース硬度の低いものにも散見される現象です

大枚をはたいて購入した大切な石です。石は主人と共に旅を続けま
す、大事なパートナーなのです。

販売者はブレスレットを売ってしまえば終わりですが購入者は品質を維持したいと願うものです。ブレスレットを着用することで多少の摩擦による劣化は避けられないのです。

そこで私は劣化防止対策を考えました。石と石との間にクッション素材を入れることにしました。同じ悩みを持つ方が必ずいると思いホームページも初めて作成してみました。

私は石を大切だと思う人には必要なものだと思っています



インド ヒマラヤ水晶について - 凡ボレナート

2017/05/27 (Sat) 01:33:32

こんにちは 突然すみません。

当方、インド ヒマラヤ水晶買い付けているものです。

正直インド人とゆう人種は、かなりおおざっぱな人々でして、元来、鉱物を収集するとゆう文化が浅いためか
産地証明の重要性は理解していないようです。

とゆうことで、一業者としてその辺は、整理していきたいと思いまして、投稿させていただきました。

まず、クル産についてですが、マニカランをはじめ
こちらに記載されているものは全てクル産といえるとおもいます つまり ヒマーチャル州のクル地区パルバティー谷マニカラン鉱山とゆう事です。(地区とゆう表記が正しいかは正直わかりません)

そして、よく使われるマニカランですが、どうもパルバティー谷で採れる水晶はほとんどアバウトにマニカラン産として市場に出回ります。

実際、マニカランではほぼ採れないようです。
氷河の中から出てきたアイスもただ7の伝説です。

理由は、パルバティー谷の一番大きな村がマニカランだからだそうです。

なので、マニカラン水晶の名で売っているお店は、もぐりですね。正式にはパルバティー谷ですから。

ちなみに、ダラーもパルバティーの中にあります。Aの方が正解だと思います。

どうも、ローカルの態度が悪いらしく、それも市場から姿を消した理由の一つかもしれませんね。

最後にパルギはこちらの地図では谷の最奥のように
みえますが、もう少し手前ですかね。

最奥は最近流行りの東の横綱マニハールです。

とゆことで、失礼いたしました。




知恵袋についてです tonomaki

2017/02/10 (Fri) 23:58:40

こんにちは、この度は知恵袋に回答くださいましてありがとうございます。 石好きさんで淡々とした文面からメンズかと思っておりましたがそうではなく同類とブログを読んで知り石好きさんに出会えてうれしくてメールしました。 大好きな石は翡翠なのですが本当の翡翠は一体どうなってしまったんだ!!というくらいの値段の跳ね上がりようで、数十年前に購入していたものが今では色んな意味で信じられる宝になっています。 KUROさんは働いていますか?石をコレクトするにはそれなりの金額的体力と行動力が必要になってくると思うのですが、私は主婦で子供一人です。石にお金をかけたいのですが独身時代の貯金は子供の大学資金にしたいし。。。などと今は買える範囲が決まってきてしまいます。。。それがストレスにもなったりします。鉱物は2つとして同じものが無いところが魅力で自然の凄さを感じているのですが、なにせネットなんかで売られてますとあれよあれよというまに売れてしまって。。。後悔する事たびたびあります。3か月間忘れられない石があるのですが20万円します。主婦の私にはうっかり買っちゃった~で済まされる金額ではないのでとても悩んでいます。ある宝石商は石は出会いだからね。。といわれ後悔しないように色々集めてはいます。KUROさんならその高額な石を購入しますか?(食費などレジャー費を削減するのが苦しく思うのです)でももう、あの大きさ、輝き、カットに出会えないと思うと買って置いたら良かったなぁ。。と10年後後悔している自分がいるようにも思えます。高額なお買い物のときはどうされてますか? 石好きな人が周りにいなくて今回知恵袋でKUROさんの存在が知れてとてもうれしいです。石のめぐり合わせかな? よろしくお願いします。

フィンランド・リプシニエミ産モリオンについて sukiyaki

2016/11/21 (Mon) 15:59:55

初めまして。ご先輩皆様のご意見をお伺いしたく書き込ませて頂きました。私はパワーストーンも石のことも初心者です。
つい先日あるお店でフィンランド・リプシニエミ産モリオンを購入させて頂きました。ネットでもフィンランドのものはもう採掘されていないとのことで、そのおみせの最後の一品を購入したのですが、
後で解ったこと、それはフィンランド・リプシニエミ産モリオンというのは、2011年頃に採れたものということです。
ネットで「フィンランド モリオン」で検索するとまだ数点売れていないようでして、何故に希少なフィンランド産モリオンがまだ売れ残っているのか不思議でなりません。
勝手に悪く想像してしまい、5年遅れに購入したこのフィンランド・リプシニエミ産モリオンは、もしかして人工照射などの事情があるため売れていないのかと思いました。
それとも今時はモリオンに人気がないのかとかも考えました。
私は初心者で石が好きですが、まだまだ全然何が正解なのか本当に解りません。
漆黒の黒いモリオンは今時は、人工照射されたものでしょうか?
なぜ売れ残っているものがあるのでしょうか?
モリオンは今時は人気がないのでしょうか?
フィンランド・リプシニエミ産モリオンも人工照射の可能性があるのでしょうか?
謎だらけです。
私が購入させて頂いたものはこちらです。
ttp://www.perfectstone2009.com/product/12352

こちらもまだ売れていません↓
ttp://www.tiarestone.com/SHOP/MB1016.html

KURO様、皆様、私にご教授ください。
宜しくお願い致します。

Re: フィンランド・リプシニエミ産モリオンについて - KURO

2017/01/29 (Sun) 14:01:21

お返事遅くなりました。

なぜ売れ残っているのかは、正直分かりません。売る側に売る気がなくて、しまいこんでいた……なんてこともありますし、長年地面に埋まっているもの(埋まっていても数年では劣化しない)ですから、数年たって隣から出た、ということがあっても不思議でもなんでもありません。
ブラジルなどの大産地とちがって流通経路がはっきりしてないので、まわりまわってデッドストックがやってきた……なんてこともあるでしょう。

放射線照射については、個人的に違うかなーと思います。
理由は、放射線照射をして真っ黒にしてまで売りたいほど、見た目きれいな石じゃないということ。
国産などの天然黒であることがほぼ確実な石と似た雰囲気を持っています。

放射線照射をするなら、少量加工するより、ある程度大量に見た目きれいなものを作って売るんじゃないでしょうか?

偽物のラブラドライト、、、? - とむとむ

2016/10/27 (Thu) 02:01:16

初めまして。突然失礼致します。とむとむと申します。
最近気になったことがあり、こちらに書かせてもらいます。

最近、ラブラドライトのアクセサリーを見ていて変に思った事があるのですが、それぞれ違う販売者様で、どちらもラブラドライトと説明されているのですが、個人的に見た感じではラブラドライトではなく、人工石のルナフラッシュの様な、ストーン?が販売されていました。
ルナフラッシュにしては写り方にもよるのでしょうが、フィルムの加工跡が見当たらず、輝き方も流石にラブラドライトのシラーというには強すぎる、、。もとい人工的に感じました。お一方の物は虹色に輝き、もうお一方の物は黒っぽい地のお色にに明るいブルーや濃いブルーの輝きをしており、どちらもお写真の枚数が3枚程と少ないのですが、輝きがくるくると回るようにどの面からも見えています。品質の良いラブラドライトならば、あり得ますが、どちらもお値段は2500円未満と、お安い方です。ひとつはブレスレット、もうひとつはピアスです。ラブラドライト特有の劈開性もラウンド型ですが全く見当たらず、地の色もラブラドライトらしさは個人的には無いと感じました。このようなラブラドライトがあるのでしょうか?
お写真は許可を得ておらず、載せても良いのか分からないので今回は控えておきます。
分かりにくい説明で尚且つ画像もなく、答えにくいでしょうが、気が向いたときにでも返答して下さると有り難いです。

長文失礼致しました。

Re: 偽物のラブラドライト、、、? - KURO

2016/11/03 (Thu) 22:54:05

書き込み有難うございます。

人工石のような……というのが、お話だけでは何とも言えません。

ペンダントヘッドで、シラーがあまりない、ホワイトラブラドライトの下に青や赤ピンクのシートを挟んできれいにみせているものがありますが……。

せめて、その石を売っているショップのURLを教えていただけませんか?
ここに書き込むのが不都合ならば、ブログのメッセージ蘭(※左メニューの下の方にあります)にどうぞ。

Re: Re: 偽物のラブラドライト、、、? - とむとむ

2016/11/11 (Fri) 19:27:08

先日、ブログの方に偽物の件を書かせてもらいましたので、
お時間があれば読んでいただければと思っております。
人工石でもない、ガラス系のビーズの可能性が高いようにも思えますが、、、。似たような見た目でビーズとして販売されているのを見たことがあるのでもしかしたら、、、?実際に触れないぶん中々断定も出来ませんが、、、。

では、失礼致しました。


Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.